一般社団法人 日本薬剤疫学会

すべての人々により安全な医薬品を

【研修会・講習会】2026年1月24日 チュートリアル「薬剤疫学の基礎と文献の批判的吟味・グループ討論」が開催されます


【日 時】2026年1月24日(土) 13:00~17:30

【開催形式】オンラインセミナー

【定 員】30名(先着申込順)

【講 師】
 久保田 潔 (NPO日本医薬品安全性研究ユニット理事長)
 小出 大介 (東京大学大学院医学系研究科特任教授)
 佐藤 嗣道 (東京理科大学薬学部教授)
 大場 延浩 (日本大学薬学部教授)

【ご案内】
 本チュートリアルでは、2025年にBMJに発表された、ZhangらによるADHD(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder, 注意欠如多動症)に対する治療薬の効果に関する論文をとりあげます。ADHDの主症状(core symptoms)は「inattention, 不注意」、「hyperactivity, 多動性」「impulsivity, 衝動性」の3つですが、この論文ではスウェーデンの複数のレジストリ(論文中では”register”の語を使用)を用いて、ADHD治療薬のcore symptoms以外の「自殺企図」「物質(の乱用)による障害」「事故による損傷」「交通事故」「犯罪行為」の5つのリスクに与える影響が検討されています。
 Zhangらの論文では、最近用いられることが多くなったTarget Trial Emulation (TTE)のうち、やや異色の”cloning”の方法が用いられています。比較されているのは「ADHDの診断後3ヶ月以内にADHD治療薬を使用開始し、その後も使用継続」と「ADHD診断後の追跡期間中全くADHD治療薬を使用しない」という2つの”treatment strategies”です。治療の割り付けについては仮想上のTarget Trialでは対象となるADHD患者が、この2つの”treatment strategiesのいずれかにランダムに割り付けられるのに対し、observational dataを用いる”emulation”では全く同一のADHD患者集団の2つの”copies”(clones)が比較される2つの”treatment strategies”に「割り付け」られます。その後、各群において、それぞれの群の”treatment strategies”から逸脱した人を「打切り」、「打ち切り」発生時点まで逸脱しなかった人に重みづけをすることで、当初の集団と同様のbackgroundをもつ集団を維持しながらアウトカム発生を比較します。
 本チュートリアルではTTEとCloningの方法についての理解を深めていただくことも意図されており、TTEの理解・再確認のためにも本チュートリアルへの参加をお勧めします。

【文 献】
 Zhang et al. ADHD drug treatment and risk of suicidal behaviours,
 substance misuse, accidental injuries, transport accidents, and
 criminality: emulation of target trials. BMJ 2025;390:e083658.

 ※フリーアクセスです。”Related content”のタグをクリックすると出てくる27ページの”Data Supplement”があります。
 他に”correction”がありますが、現在Web上に掲載されている論文は修正後のものです。
 したがって現在、”correction”は本論文を読む上では参照不要です。

【参加申込方法】
 1.以下リンク先のGoogle Formよりお申し込みください。

 2.下記口座へ参加費をお振込みください。

               振込先口座:みずほ銀行本郷支店 普通口座:2878021
     一般社団法人日本薬剤疫学会 シヤ)ニホンヤクザイエキガツカイ

               ※振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
               ※振込人名義は参加者名でお願いします。

 3.参加費のお振込みをもって登録の完了とさせていただきます。
   ※会社(所属先)単位でのお振込をご希望の場合は、日本薬剤疫学会事務局チュートリアル係   tutorial@jspe.jp までご相談ください。

 4.事前申込締切
   2026年1月21日(水)12時まで(お振込みは1月21日(水)中にお願いします)。
   ※但し、定員に達した時点で締切とさせていただきます。

   当日参加用のURLは1月23日(金)にお送りする予定です。

 5.当日参加について
   上記事前申込締切後、定員に余裕がある場合は当日参加が可能です。
   空き状況は日本薬剤疫学会事務局チュートリアル係tutorial@jspe.jp にお問い合わせください。

【事前申込参加費】
 会 員(企業:4,000円、アカデミア等:1,500円、学生:1,000円)
 非会員(企業:6,000円、アカデミア等:2,500円、学生:1,500円)

 <注1>会員:日本薬剤疫学会正会員・学生会員
 <注2>アカデミア等:大学・医療関係者・官公庁など  

【当日申込参加費】
 会 員(企業:5,000円、アカデミア等:2,000円、学生:1,000円)
 非会員(企業:7,000円、アカデミア等:3,000円、学生:2,000円)

 <注1>会員:日本薬剤疫学会正会員・学生会員
 <注2>アカデミア等:大学・医療関係者・官公庁など  

【お問い合わせ先】
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル5階
一般社団法人日本薬剤疫学会事務局チュートリアル係
TEL:03-5802-8603    E-mail:tutorial@jspe.jp